今年の年末もOB会が実施されました。
2014年12月28日日曜日
2014年12月7日日曜日
平成26年度青葉区女子サッカーリーグ
少年チームの青葉区冬季少年サッカー大会は始まっていますがレディースの大会は年間を通して行われます。
今日は谷本公園Gで午前中2試合行いました。
FC奈良レディースチームは今日がチームでサッカーを始めて2回目。
記念撮影をパチリ。
天気も良くてみんなの表情も晴々。
笑顔が素晴らしいですね!
早速試合です。
子供たちよりも相手のボールに対する寄りが早いかも。
素晴らしいです。
2試合目は 「ポジション取りを意識して下さい。」 とアドバイスしたら、グランドの広さに対する拡がり方はまだまだですけれど、かなりポジション取りができて試合の内容もますます良くなってきました。
少しポジション取りができるようになってから相手のボールに対するアプローチがかなり楽になることがわかったようでやはり大人ですね、意識の適用能力が高いです。
ただ、頭の考えたことを実際の動きが実現できることでは子供の方が全然上。
しかし、レディースも1回目の参加の時よりもみんな動けるようになってきました。
待望の1点もあげることができたし、グランドコンディション、天気も良くて最高に楽しいサッカーとなりました。
まさにFC奈良ならではの 「Enjoy Soccer」 です。
今日は谷本公園Gで午前中2試合行いました。
FC奈良レディースチームは今日がチームでサッカーを始めて2回目。
記念撮影をパチリ。
天気も良くてみんなの表情も晴々。
笑顔が素晴らしいですね!
早速試合です。
子供たちよりも相手のボールに対する寄りが早いかも。
素晴らしいです。
2試合目は 「ポジション取りを意識して下さい。」 とアドバイスしたら、グランドの広さに対する拡がり方はまだまだですけれど、かなりポジション取りができて試合の内容もますます良くなってきました。
少しポジション取りができるようになってから相手のボールに対するアプローチがかなり楽になることがわかったようでやはり大人ですね、意識の適用能力が高いです。
ただ、頭の考えたことを実際の動きが実現できることでは子供の方が全然上。
しかし、レディースも1回目の参加の時よりもみんな動けるようになってきました。
待望の1点もあげることができたし、グランドコンディション、天気も良くて最高に楽しいサッカーとなりました。
まさにFC奈良ならではの 「Enjoy Soccer」 です。
2014年11月22日土曜日
2014年青葉区冬季少年サッカー大会
今日から青葉区冬季少年サッカー大会が開始されました。
新規会場の都合で開会式は12/07(日)になりましたが試合は今日から始まりました。
新規会場の都合で開会式は12/07(日)になりましたが試合は今日から始まりました。
U-12の6年生は小学生最後の区大会です。
仲間と一緒に一試合一試合大事に相手チームに挑みます。
2014年11月3日月曜日
FC Nara enjoy cup 2014_U-9
今日は、FC奈良エンジョイカップ3年生大会です。
今回もいろんなチームに来ていただきました。
いつもありがとうございます。
賞品もいろいろありますが子供たちが一番欲しがったのがこのお菓子でできたトロフィーです。
今日一番サッカーを楽しんだチームが獲得できます。
優勝よりむずかしいかも。
さあ、試合の開始です。
元気よく整列します。
全員でボールを追いかけます。
天候にも恵まれて楽しい一日もあっという間でした。
表彰式です。
みんなで集まって記念撮影。
とっても楽しい一日でした。
各チームの子供たち、保護者の方々いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
今回もいろんなチームに来ていただきました。
いつもありがとうございます。
賞品もいろいろありますが子供たちが一番欲しがったのがこのお菓子でできたトロフィーです。
今日一番サッカーを楽しんだチームが獲得できます。
優勝よりむずかしいかも。
さあ、試合の開始です。
元気よく整列します。
全員でボールを追いかけます。
天候にも恵まれて楽しい一日もあっという間でした。
表彰式です。
みんなで集まって記念撮影。
とっても楽しい一日でした。
各チームの子供たち、保護者の方々いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2014年10月25日土曜日
2014年はらっぱ祭り
今日は、はらっぱ広場でのお祭りです。
FC奈良は、「ゼリーすくい」「ジュース」「お菓子」「パン食い競争」など出店しました。
「ゼリーすくい」も子供たちに大好評です。
近所の人達の源氏衣装を着ての踊りもすてきでした。
そしていつも盛況のお餅です。
地元で取れたお祭り限定餅米を薪で焚きます。
本格的です。
そしてお父さん達の会で杵と臼で餅つきをします。
とても美味しくてあっという間に売り切れてしまいます。
ここでしか食べられないお餅です。
このお祭りの最大の見所。
近所の中学生による太鼓の披露です。
迫力満点。
はらっぱ広場の人達はみんな笑顔一杯でFC奈良の子供たちも大人達も楽しい一日を過ごせました。
FC奈良は、「ゼリーすくい」「ジュース」「お菓子」「パン食い競争」など出店しました。
「ゼリーすくい」も子供たちに大好評です。
近所の人達の源氏衣装を着ての踊りもすてきでした。
そしていつも盛況のお餅です。
地元で取れたお祭り限定餅米を薪で焚きます。
本格的です。
そしてお父さん達の会で杵と臼で餅つきをします。
とても美味しくてあっという間に売り切れてしまいます。
ここでしか食べられないお餅です。
このお祭りの最大の見所。
近所の中学生による太鼓の披露です。
迫力満点。
はらっぱ広場の人達はみんな笑顔一杯でFC奈良の子供たちも大人達も楽しい一日を過ごせました。
2014年9月23日火曜日
FC奈良レディース デビュー戦
今日は、青葉区女子サッカー大会でFC奈良レディース(チーム名称は「奈良Deers」)のデビュー戦です。
年齢のルールは15歳以上ですが我がチームは皆さんお母さん達です。
場所は玄海田公園グランドの人工芝で華麗なるプレーが繰りひろげられました。
試合前の挨拶もちょっと緊張気味です。
相手は何年もやっている方達なので勝負の方は負けてしまいましたが内容はうちのチームもサッカーらしい良いゲームでした。
低学年の子達にいつも言っているポジション取りも初めてにしてはちゃんと取れていてボールへの寄りも早いです。
さすが大人ですね。
2試合ありましたが公式戦なのでなかなか勝つのは大変です。
最高の天気・ベストのグランドコンディション・良い施設に恵まれて、他のチームの皆さんも楽しそうにサッカーをしていてとても良い1日でした。
もちろん、FC奈良レディースも最高の笑顔でサッカーを「Enjoy」していました。
皆さんこれからもよろしくお願いいたします。
年齢のルールは15歳以上ですが我がチームは皆さんお母さん達です。
場所は玄海田公園グランドの人工芝で華麗なるプレーが繰りひろげられました。
試合前の挨拶もちょっと緊張気味です。
相手は何年もやっている方達なので勝負の方は負けてしまいましたが内容はうちのチームもサッカーらしい良いゲームでした。
低学年の子達にいつも言っているポジション取りも初めてにしてはちゃんと取れていてボールへの寄りも早いです。
さすが大人ですね。
2試合ありましたが公式戦なのでなかなか勝つのは大変です。
最高の天気・ベストのグランドコンディション・良い施設に恵まれて、他のチームの皆さんも楽しそうにサッカーをしていてとても良い1日でした。
もちろん、FC奈良レディースも最高の笑顔でサッカーを「Enjoy」していました。
皆さんこれからもよろしくお願いいたします。
2014年9月14日日曜日
FC Nara enjoy cup 2014_U-12
今日は6年生の大会です。
良い天気に恵まれグランドコンディションもベストな状態です。
今日の賞品の目玉はお菓子でできたトロフィー「Enjoy Cup賞」です。
優勝トロフィーよりも大きい!
試合前のウォーミングアップとミーティング。
さあ試合です。
試合の間に芝生に寝転びながら仲間とくつろぎます。
最後の試合も終わって応援してくれた保護者や友達にお礼のあいさつ。
表彰式です。
2番目に大きなトロフィーをもらいました。
そして一番大きいトロフィー「Enjoy Cup賞」はこちらのチームに!
サッカーの楽しい一日を一緒に過ごせたチームの皆さんにお礼の挨拶です。
記念撮影もパチリ。
FC奈良の紅白戦もやりました。
楽しい一日でした。
皆さんありがとうございます。
これからも「Enjoy Soccer」のFC奈良をよろしくお願いします。
良い天気に恵まれグランドコンディションもベストな状態です。
今日の賞品の目玉はお菓子でできたトロフィー「Enjoy Cup賞」です。
優勝トロフィーよりも大きい!
試合前のウォーミングアップとミーティング。
さあ試合です。
仲間と試合に集中します。
得点しました!
試合の間に芝生に寝転びながら仲間とくつろぎます。
最後の試合も終わって応援してくれた保護者や友達にお礼のあいさつ。
表彰式です。
2番目に大きなトロフィーをもらいました。
そして一番大きいトロフィー「Enjoy Cup賞」はこちらのチームに!
サッカーの楽しい一日を一緒に過ごせたチームの皆さんにお礼の挨拶です。
記念撮影もパチリ。
FC奈良の紅白戦もやりました。
楽しい一日でした。
皆さんありがとうございます。
これからも「Enjoy Soccer」のFC奈良をよろしくお願いします。
2014年9月1日月曜日
FC奈良 2014年体験会のお知らせ_Part5 その2
FC奈良 小学1年生~4年生対象
先週08/30に雨天中止(1・2年生)となったサッカー体験会を追加で実施します。
サッカーをしたい子、友だちをたくさん作りたい子、サッカーを通して地域のボランティアチームで活動をしたい家族の方はぜひ参加してみて下さい。
FC奈良はいつも楽しく活動しています!
飛び入り参加も大歓迎です!
開催日時 : 2014/09/06(土) 1~2年生 09時~11時
3~4年生 14時~16時
3~4年生 14時~16時
場 所 : 横浜市立奈良小学校 校庭
〒227-0036 横浜市青葉区奈良町1541-2
【持ち物】
・運動できる服装・運動靴(サッカー用でなくても可)・水筒(飲み物)
※すねを保護するため、長めの靴下の着用をオススメします。 (すね当てを持っている子は持ってきましょう)
・参加の予約は必要ありませんのでお気軽にお越しください。
【注意事項】
・なるべく保護者の方が同伴して下さい。
・車での来校、路上駐車はご遠慮下さい。
体験入部随時募集中です!
問い合わせ連絡先: E-Mail enjoy@fcnara.jp
当日連絡先: 久保
2014年8月10日日曜日
2014年度_山中湖合宿_最終日
今日は合宿最終日です。
みんなで揃って朝食から。
最終日はこの合宿集大成の「紅白戦」があります。
昨日の夜のミーティングから綿密に練られた作戦に沿ってゲームを運びます。
せっかくの紅白戦ですが、この通りの大雨。
グランドはまるで池みたいになって最悪の状態です。
まずは4年生からですが合宿の練習成果がでていて動きが軽いです。
今度は5年生。
4年生に比べて動きが速くてうまいです。
1学年の差は大きいですね。
最後は最上級生の6年生。
悪いコンディションをものともしません。
力強いです。
ボールは雨の影響を受けますが選手自体のスピードもほとんど落ちません。
さすが最上級生です。
こんなに雨が降っている中での紅白戦も珍しいですが楽しい思い出になりました。
試合が終わると後片付けをして宿に戻って昼食を食べます。
宿の人達にお世話になったことのお礼を言ってからバスで帰ります。
順調に無事帰ってきました。
楽しい合宿も終わりました。
これからもFC奈良でサッカーを楽しみましょう!
みんなで揃って朝食から。
最終日はこの合宿集大成の「紅白戦」があります。
昨日の夜のミーティングから綿密に練られた作戦に沿ってゲームを運びます。
せっかくの紅白戦ですが、この通りの大雨。
グランドはまるで池みたいになって最悪の状態です。
まずは4年生からですが合宿の練習成果がでていて動きが軽いです。
今度は5年生。
4年生に比べて動きが速くてうまいです。
1学年の差は大きいですね。
最後は最上級生の6年生。
悪いコンディションをものともしません。
力強いです。
ボールは雨の影響を受けますが選手自体のスピードもほとんど落ちません。
さすが最上級生です。
こんなに雨が降っている中での紅白戦も珍しいですが楽しい思い出になりました。
試合が終わると後片付けをして宿に戻って昼食を食べます。
宿の人達にお世話になったことのお礼を言ってからバスで帰ります。
順調に無事帰ってきました。
楽しい合宿も終わりました。
これからもFC奈良でサッカーを楽しみましょう!
2014年8月9日土曜日
2014年度_山中湖合宿_3日目
合宿3日目ですが、各グループ(4年生から6年生で1グループ)の部屋はこんな感じです。
この部屋は整理されていなくて雑然としているように見えますが早朝練習に慌てて出ていったままで荷物が若干散らかっています。
いつもはみんなもっときれいにしています、またはきれいになっていない部屋はコーチからの掛け声で整理整頓をしています。
午前中の練習から戻ってきて荷物も整理できないまま一息昼寝をしていますが、全て子供たちだけで管理している割にはきれいですね。
どちらのチームも合宿しているだけあって調子が良いです。
夕飯はみんなが楽しみにしているバーベキューです。
みんなもりもり食べまくります。
さあ明日は最終日になります。
練習でくたくたですぐ寝てしまいますが起きている間はみんな元気です。
2014年8月8日金曜日
2014年度_山中湖合宿_2日目
今日は、午前中は練習をして午後からは練習試合です。
八王子のチームとU-10・11・12と2つのグランドを使用して、各カテゴリー別に試合をしました。
まずは、U-10と11はこちらのグランドでのゲームです。
白熱した好ゲームです。
どちらのチームもこの涼しい山中湖で体が軽やかに動きます。
自然とゲームの攻防も激しくなり見ていても楽しいゲームでした。
こちらはU-12のゲーム。
広いグランドでダイナミックな試合が繰りひろげられます。
スピードが速くて迫力があります。
天気にもまずまず恵まれて楽しい交流試合ができました。
相手チームの選手やスタッフのみなさんありがとうございました。
八王子のチームとU-10・11・12と2つのグランドを使用して、各カテゴリー別に試合をしました。
まずは、U-10と11はこちらのグランドでのゲームです。
白熱した好ゲームです。
どちらのチームもこの涼しい山中湖で体が軽やかに動きます。
自然とゲームの攻防も激しくなり見ていても楽しいゲームでした。
こちらはU-12のゲーム。
広いグランドでダイナミックな試合が繰りひろげられます。
スピードが速くて迫力があります。
天気にもまずまず恵まれて楽しい交流試合ができました。
相手チームの選手やスタッフのみなさんありがとうございました。
2014年8月7日木曜日
2014年度_山中湖合宿_1日目
今朝、奈良小に集合し、山中湖での合宿に出発しました。 4年生から6年生までとコーチだけでの3泊4日の暮らしの始まり です。
バスが山道を抜けて山中湖が見えてくると、 開いていない窓からも空気が変わっていく感覚が入ってきます。 幸運にも青空のもとで、 熱中症を気にせずに練習を始められそうです。
食事はいきなり出た!チャーハンに冷やしうどん。
炭水化物+炭水化物! これはもうひたすらエネルギーを消費するしかない。
さあ、練習です。6年生が手本のプレーを見せようとしながら、 四苦八苦(笑)。いつもより難しいメニューに没頭しました。 どの子の顔からも、夢中になって身に付けようとしているのが、 伝わってきました。
4年生の練習は、競り合いの中でのボールコントロールやシュートの練習を繰り返します。
涼しい環境でみんな体がよく動いています。
そして練習が終わって宿舎に戻ると、順番にお風呂に入り、 おまちかねの晩御飯。
配膳は子供たちが全部やります。
メインがハンバーグ! 子どもたちは大喜びです。他にも山梨とあって葡萄もありました。
その後、お楽しみ会で、若手コーチのコントや手品も満喫し、 先ほど就寝したところです。さあ、 明日もまた元気にボールを追いかけてくれるでしょう!
バスが山道を抜けて山中湖が見えてくると、
食事はいきなり出た!チャーハンに冷やしうどん。
炭水化物+炭水化物!
さあ、練習です。6年生が手本のプレーを見せようとしながら、
4年生の練習は、競り合いの中でのボールコントロールやシュートの練習を繰り返します。
涼しい環境でみんな体がよく動いています。
そして練習が終わって宿舎に戻ると、順番にお風呂に入り、
配膳は子供たちが全部やります。
メインがハンバーグ!
その後、お楽しみ会で、若手コーチのコントや手品も満喫し、
登録:
投稿 (Atom)